« 2008年9 月 | メイン | 2008年11 月 »
投稿情報: 14:36 カテゴリー: R25式奥の細道 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
投稿情報: 02:04 カテゴリー: 時事問題 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
米国発の世界的金融危機はとどまるところ知らずなようで。
焦点は10月10日(日本時間11日)の破綻したリーマンのCDS清算日だとか。
この結果を受けて、米銀行があと2~3潰れる可能性もあるとのこと。
ちなみに、この金融大量破壊兵器の異名を持つCDSって何なのだろう?
ちょっと調べてみました。
上の図のように、とある企業が債券を発行したとする。
引き受けたB社は債務不履行のリスクを抱えることになるが、そのリスクを第三者と損失補填契約を結ぶことで、軽減するという仕組み。その代わりにC社へ保険料(プレミアムという)を支払うという、損害保険に近いスキームになるのかな。
んでもって、今回A社(リーマンBros)が破綻したことで、その債券を引き受けていた企業が上記図のC社から保険金(損失補てん金)を受け取る一大イベントが行われるのだ。ABCと書いているけど、おのほとんどが証券会社や銀行といった金融機関で、Cのポジションにいる銀行やら証券会社がリーマン破綻によって炸裂した、大量の損失を支払わなければならないのだ。当然、支払えない企業も出てくるので、Cのポジションにいる企業が次の破綻先第一候補というわけ。
恐ろしい・・・
ただそれすらも「終わりのはじまり」というのが、このCDSというもので。
C社が破綻すれば、その債券にもとづくCDS契約にも飛び火して、数珠繋ぎに破綻の連鎖へと発展する恐れがあるんだって。これはメチャメチャ危険ですな~・・・
(tanakanews.com)
この時期にアメリカ大統領になるなんて、結構勇気いるだろ。
なんつったて、CDSがかけられている債券の総額は60兆ドルらしいからね。
時限爆弾を仕掛けられているようなものだ。
「僕、やっぱり辞退します」
ってどっちか言わないかな?俺だったら間違いなく言うね。
投稿情報: 01:33 カテゴリー: 金融 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)
イタリアのファッションブランド「Diesel」のプロモーションV。
YouTubeから消されてたので再度。
え?もういいって?
だって好きなんだもん♪
ちなみに、こんなにイケテルサイト持ってるのに。 なんで? 品格を疑われちゃうぞ(でも、僕は好き。)
投稿情報: 00:53 カテゴリー: 広告 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
クラウドソーシングの時代が本格的に到来している。
もともとYouTubeとかの動画サイトにユーザーが勝手に制作した企業CMをアップする
「勝手広告」が注目を集めていたけど、企業側もこの目に見えないクリエーター(中には素人もいるんだろうが)の力を借りて、自社CMや広告を作ってもらおうという、それ自体をキャンペーンとしてバイラル効果を狙った施策が注目を集めてきたのだろう。リクルートも自社サービスのバナー広告をクラウドソーシングして、効果が2倍に上がったらしい。コレ面白い事例だなぁ。
ちなみに、コレがヤマト運輸の勝手広告
んでもってフリスク
最後にリポビタンD
おもしろい。やっぱ、個人が活躍する時代になったんだなぁと実感します。 企業は、もっともっとこういった個人の力を借りるべきだと思ったりします。
投稿情報: 01:22 カテゴリー: 広告 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
くだらねぇ(笑)。
アメリカ人ってアホやな~。
っていうか、これ、ファッションブランドのDieselのれっきとしたプロモーションムービー。
これなら全然エロくない。
投稿情報: 00:58 カテゴリー: 広告 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
仕事をしていて、例えば競合分析なんかしていて、ふと、誰が競合か分からなくなるときがある。昨日の敵は今日の友ではないが、ある領域では協調し、ある領域で競合するといったわけの分からない状況が起きている。
これは、NETの発達やM&Aが活発化して事業の多角化がしやすくなったからじゃなかろうか。
特にWebサービスの会社と、TV局等のメディアは、モロに広告マーケットでガチンコしている(YouTubeとTVとか)。
今や一般企業だってメディアを持っている時代だ。競合する分野は多岐にわたるのだ(色んな企業と色んな分野でバッティングする)。ひとりバカ勝ちの時代ももう終わったらしい。生き残るためには、どの企業と組んで誰と戦い、誰から儲けるかという戦略的なビジョンが求められる。
企業や消費者が多様化して、技術革新のスピードもメチャメチャ早い。ついていくのは結構しんどかったりする。
投稿情報: 23:58 カテゴリー: 特に重要じゃないハナシ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
先週末は、友人である、こういちの結婚式。
疲れました。結構準備に手間取ったけど、なんとか無事結婚式&2次会終了。
今回は2次会を仕切らせていただく大役を授かったにもかかわらず、
テンパっていまい申し訳ありませんでした。
もともと準備していた企画も出来なかったり、トラブル続出だったりで大変だったけど。
大いに盛り上がったので、それはそれで、良かったです。
この式場は葉山の海岸沿いに面していて景色がめちゃめちゃ良い。
そして、結婚する二人も美男美女ってことで。絵になるな~と思ったりして。
人の結婚式に優劣なんて当然無いんだけど、今回の結婚式はとても記憶に残る素晴らしい式だったと思ってます。久々に旧友と会えて(本当に久しぶりのヤツがいた。)変わってねぇな~。
来月も結婚式があるんで、またよろしくお願いします。
投稿情報: 01:06 カテゴリー: 特に重要じゃないハナシ | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)
ゴールドマンサックスはAIGから200億ドルの
クレジットデフォルトスワップ(いわゆるCDS)を買ってたらしい。
あわわわ。
ウォーレンバフェットはこのCDSを
「核のボタン」
「金融大量破壊兵器」
と呼んでるらしい。
これが爆発したらどうなるんだろうか?
投稿情報: 00:49 カテゴリー: 金融 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
欧米の中央銀行は揃って利下げを発表したらしいけど、大方の見方は、「意味なし。」みたいだね。既にアメリカの銀行は機能不全に陥ってるんだから、今さら利下げしても、疑心暗鬼状態で金なんか貸さない。血液は循環しない。
しかし、大変な状況だね。
7000億ドルの救済策も足りないって噂。1000兆円必要なんでしょ。ヤバイって。ゴールドマンサックスだって投資銀行業務を止めて商業銀行として生き残ると宣言して(あんなに馬鹿にしてたのに)、米政府に尻尾を振ってる状況。
これから状況はもっと悪化するだろうな。1000兆円なんてアメリカだけで対処できないだろう。米国債、ドルが暴落して日本政府や企業にも大打撃を与えるんだろう。2003年の時は8000円くらいだった日経平均(僕は金融機関に勤務してたので結構鮮明に覚えてる)は、今回その下落記録を更新するんじゃないかな。日本の企業や金融機関(今回は国債がトリガーになるんじゃないか)は、苦しむコトになるだろう。
中国やロシアはこれを機に覇権を強めてくるだろう。さて、日本はどうする?
ちなみに、
アメリカは今度こそ、世界をむちゃくちゃにしてきたツケを払わされるだろう。自分達は世界中の嫌われものだったと身に染みて分かるはずだ。
投稿情報: 00:01 カテゴリー: 金融 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)