今、日テレで24時間TVやっとりますが、
日産も、24時間スペシャルサイトを展開しているようです。
写真を投稿すると日産が100円寄付するらしいです。
mediologic.comでも紹介されてましたが
なにやらこのネットイベント日産の社員が参加するそうで、
いわゆるEGM(Employees Generated Media)になっている。
なにやら面白そうなので参加してみます。
« 2008年8月17日 - 2008年8月23日 | メイン | 2008年8月31日 - 2008年9月6日 »
今、日テレで24時間TVやっとりますが、
日産も、24時間スペシャルサイトを展開しているようです。
写真を投稿すると日産が100円寄付するらしいです。
mediologic.comでも紹介されてましたが
なにやらこのネットイベント日産の社員が参加するそうで、
いわゆるEGM(Employees Generated Media)になっている。
なにやら面白そうなので参加してみます。
投稿情報: 23:47 カテゴリー: 広告 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
最近、池袋で気になっていたGoogleの広告。
これってW+Kが作っていたんですね。知らなかった。
Web上でも「Googleが、できること。」サイトも出来ているし、
何かおっぱじめそうな予感がしているのは、小生だけでしょうか?
※W+K TOKYO BLOGより転載
確かに、パグに似てるねって言われても分からないなぁ。
でも、さすがクオリティ高いっすね、ワイデンさんは。
投稿情報: 23:52 カテゴリー: 広告 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
投稿情報: 21:48 カテゴリー: 映画 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今日、ブルームバーグによってスティーブジョブズ死す!という誤記事が
配信されてしまったらしい。確かにジョブズは死ぬんじゃないか?という憶測はあったけど、これは失礼極まりないだろ。でも彼の信者は世界中に多そうだから、死んだら死んだで「伝説化」されるだろう。その為の準備を新聞社やらなんやら、既にしているということだね。
このニュースを見ていて、高橋名人を思い出した。
高橋名人とは株式会社ハドソンの広告塔として「1秒間に16連射する、奇跡のゴールドフィンガー」を持つ天才ゲーマーのことだ。詳しくはウィキペディアを見てください。
ちなみに、僕は彼のBLOGをiPhoneに落として毎朝読んでいるのだ!
彼のBLOG(その名も16連射のつぶやき)には、高橋名人の死亡説が流布した日記が公開されていた。ここでスティーブジョブズとの接点が生まれるのだが・・・まぁ、自分の死亡記事が出るってのは最悪ですが。。。
このBLOG、僕は結構ハマッテイテ、かの有名な「逮捕事件」に関しても彼の赤裸々な感情が綴られている。記事によると、逮捕理由は地方によって様々らしい。
例えば、
①ジョイスティックにばねを仕込んでいた詐欺罪。
②電極を仕込んでその振動で連射していた詐欺罪。
③ドラッグを注入し、腕を震わせていた(詐欺&麻薬)
④脱税
⑤握手の時に、子どもの手を握りつぶした(傷害罪)
ウケル。でもこれ全部噂が広まっただけらしい。いわゆる都市伝説。
でも、今でも真実(高橋名人は前科一犯)だと思っている人もいるんだよね。
噂って恐ろしい。
投稿情報: 21:18 カテゴリー: 時事問題 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
GoogleがAndroid向けコンテンツ配信システムを構想中とのこと。
これはAppStoreとまさにガチンコですな。
※写真はGIGZAZINEより転載
ちなみにこのシステムの名前は「Android Market」。
GoogleでAndroidプロジェクトを担当しているEric Chu氏曰く
「開発者によりオープンで自由な環境を提供する為に〝Store〟ではなく〝Market〟にした」
とか。Disってますな~。
AppleとGoogle。ケータイの覇権を制すのはどっちだ。
投稿情報: 20:15 カテゴリー: モバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
NTTデータライフスケープマーケティングによると、
ウィスキーとソーダが同時に食卓に上る機会が4年前の8倍増になったとのこと。
ウィスキー+ソーダというのはいわゆる「ハイボール」と呼ばれる代物です。
裁判中の「六本木で働いていた元社長のアメブロ」でも紹介されていました。(彼のお気に入りはIWハーパー8年モノだそうです)
都内のBARでもハイボールの売れ行きは好調だとか。
ちなみに、
尊敬する芸人のやっている大阪天満にあるBARで「ローボール」なるメニューを発見した。
勉強不足で恐縮ですが、
それって何ですか?
投稿情報: 22:20 カテゴリー: 特に重要じゃないハナシ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
Yahoo! japanがGPS,位置情報テーマにした新サービス実験サイトをオープンした。
その名もLat Long Lab。
第一弾が既にリリースされていて、
Web上で仮想のレースを行えるらしい。この「猛レース」なるもの。
何だか面白そう。遊び方は
・サイトで実際の地図状にコースを開設する(横浜駅~桜木町往復とか)
・GPSが搭載されている機器で実際に走る
・そのデータをWebサイトで同期して、他のユーザーとスピードを競う
という流れ。
簡易位置情報システムでも大丈夫だと思うけど。
ケータイとか、カーナビ、NIKE+とかで実際に走ってレースに参加できる。
ミソはリアルとバーチャルの融合と、他のユーザーと競えるってところだよね。
Yahoo! Fire Eagleも公開されたけど本格的にLBSの幕開けが
始まった感がありますなぁ。
投稿情報: 22:08 カテゴリー: おもしろいサービス | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
M1F1総研の調べによると、
若者がモノを買わない要因として
①将来に対する不安
②低い上昇志向
③固定化された人間関係
④漠然とした結婚意識
⑤インターネットへの依存
の5つを挙げている。これらの要因が貯蓄志向や、イイモノへの欲求、他人に触発されてモノを買う経験、今やりたいことをやる意識に影響を与え、消費の低下につながっているらしい。
彼らに積極的に消費してもらう為には
①背中の一押し
②先送りは出来ないと思わせる
ことが重要だと結んでいる。
なるほど。
この結果を見るとケータイを活用した消費刺激プロモーションが有効じゃないかと思った。
ケータイの特性は言うまでも無く、今ココでしか得られない情報や特典を伝えられることだ(だってケータイって365日24時間半径30cm以内で常に電源がONだからね)。
②の先送りは出来ない感を醸成できるのではないか?
DoCoMoの例のアレ。
このデータ使って営業しそうだな~。
電通つながりだし。
そろそろケータイを活用した本格的プロモーションが生まれても良い時期だ。
投稿情報: 21:47 カテゴリー: データ 関連 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)