« 2008年10月19日 - 2008年10月25日 | メイン | 2008年11月2日 - 2008年11月8日 »
改めてiPhoneのオススメの、アプリの紹介です。
いぁあ、SeeqPodはアツい!。これ、世のMP3を検索してくれるWebアプリなんです。
これさえあれば、iPhoneでいろんな音楽が聴けちゃう。
洋楽中心ではあるが、洋楽好きならこれひとつでOK
容量気にせず、iPhoneで音楽を楽しみましょう。
んでもって、
PC版も中々アツいぞ。
自分の好きな曲を選んで、保存しておけば。
仕事中もヘッドフォンしながら、仕事ができちゃう。
こんな感じで、BLOGに貼り付けることもできちゃう。
いたれりつくせり。
著作権のことは・・・・まぁ、考えるのは辞めましょう。
投稿情報: 18:59 カテゴリー: iPhoneオススメアプリ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
表題のお言葉は米ベンチャーキャピタリストのお言葉だとか。
確かに次々と斬新なサービスを開発しているGoogleをあらわす的確な表現かと。
確か、セカイカメラがTechcrunch50に出たときも、会場から
「で、いつGoogleに買収されるんですか?」
「NEVVERR!!」
というやり取りが合った。
ネット系ベンチャーの宿命として、早期のキャッシュ化が難しい。
よって、黒転するまでの間生き残るためのお金が必要になる。
その輸血の役割をベンチャーキャピタルが果たしているんだけど、
いまや、どんな斬新なサービスもGoogleにやられちゃうんじゃないの?的に捉われ、お金を出してもらえないという状況になっているのは確かなんじゃないかな。
辛辣なお言葉です、はい。
投稿情報: 13:54 カテゴリー: ウェブ・技術 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
auもはじめてきたかぁ。
2009年1月から待ち受け画面に搭載したキャラクターが、ユーザーの行動履歴をもとに会話をしたり、趣味嗜好にあった情報提供するサービスを開始するらしい。β版のアプリは「au oneポータル」内の「au one ラボ」で配布予定&無料らしい。
キャラクターを使うところがいかにもauらしい。
それにしても、何故「パパ」??
デモも「バカボンのパパ」になってるし。
投稿情報: 21:51 カテゴリー: モバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
なにやら、穏やかじゃないね。
Googleが本社近くの政府専用飛行場を貸しきって、
自社で調達したジェット戦闘機を飛ばしているらしい。
地元の住民はその騒音に悩まされているようで、ひと波乱ありそうな予感。
「マイクロソフトの本社を空爆しようとしている」
と噂されているらしい(笑)
是非やってもらいたいです。
投稿情報: 21:27 カテゴリー: 特に重要じゃないハナシ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
SoftBankが来週10月30日に「冬モデル」の記者発表をするらしい。
しかも、その模様を「ニコニコ動画」で生放送するというのだから恐れ入ります。自社サイト内では生発表はやっていたと思いますが・・・・チャレンジングすな。
今回の発表では新サービスも発表されるとか。
確かに「ホワイト学割」が9月の末で終わり。2年前にSoftBank端末を購入した人たちの「2年縛り」の呪縛が解け始める今秋~冬にかけて、彼らをさらに囲い込む(他社へ流動させない)為のキラーサービス(料金体系)が必要なことは間違いない。何が出てくるか楽しみです。
ちなみに、docomoは噂のエージェント機能を搭載した新端末の発表を11月5日に控えている。当然ながら、この秋冬モデルで、地に落ちたdocomoブランドの巻き返しを図るに違いない。
そして、最後にau。
auは10月27日、本日冬モデルの発表を行う予定だ。
キーワードは
①ワンセグ
②有機ELディスプレイ
③au×Sony MUSIC PROJECT
④au ONE ガジェット
とのこと。
PCやネットジューク(SonyのHDD内臓ミニコンポ)を通じてWALKMANに着うたフルを同期できるようになるらしい。iPodもさることながら、国内ではLIMOも結構な勢力だと思うので、他のデバイスとの連携はウレシイかもしれない。また、au ONEガジェットでは、待ち受け画面を自分の好みにカスタマイズできる(iPhoneに近いのかもしれない)らしい。
SoftBankの快進撃が続いたココ数年間。
冬モデルを機に、業界の勢力図はまた変わるかもしれない。
iPhoneやAndroidがキッカケとなり、ケータイとは何かという定義づけを国内キャリアは余儀なくされると僕は思っている。機能やサービス横並びの多機能時代から、各キャリアの色や思想が反映された商品が世に出てくるだろう。
記者発表が待ち遠しいが、事前情報だと、
docomoが再び来そうな予感。
投稿情報: 00:46 カテゴリー: モバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
哲学的背景が まったく異なる「Android」と「iPhone」
これはとてもとても興味深いですなぁ。
Androidはオープンソース戦略で、iPhoneは囲い込み。
どっちが勝つのか?
投稿情報: 23:49 カテゴリー: モバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
iPhoneを使うようになって、飛躍的に情報収集力がUPしたと思う。
まだまだ、net接続には不安定な部分が多くイライラするときが多いけど。
もう、これは手放せませんな。
最近はアプリも結構充実してきていて、毎日AppStoreにアクセスしては
新しいアプリや、面白いアプリを探し回ったりしてます。
RSS、スケジュールやTODO等、良いものも出てきていて、仕事の効率化にも繋がったりしている。そんな中、面白いアプリを見つけました。
PhotoSwap
直訳すると「写真交換」になるのかな。
自分がとった写真を誰かに送ると、代わりに誰かが撮った写真が送られてくる。
単純な仕組みだけど、ミソは
①送る相手を選ぶことは出来ない
②送る相手は世界中のユーザー(日本人はあんましいないらしい。)
つまり、世界中にいるユーザーに自分が撮った写真が送られて
世界中の誰かが撮った写真が変わりに送られてくる。
よく分からん風景が送られてきたり、誰?お前?っていう人の顔写真が送られてくる。
ゆる~い感じだけど、結構面白い。
投稿情報: 23:19 カテゴリー: iPhone 3G | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)