
メイン | 2008年8月17日 - 2008年8月23日 »
発表が遅くなりましたが。
見事、優秀賞を受賞なり。
まだまだ日本にはLBSが少ない中での受賞だったので
ブランディング効果はあったんじゃないかな。
でも今年はiPhoneの発売だったり、Androidだったり、
DoCoMoの例のアレだったり、
モバイル業界にひとつの大きな波が来ることは間違いないね。
投稿情報: 11:53 カテゴリー: モバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
amazonのKindleは結構売れてるみたいっすね。絶対売れないと思ってたんだけど。僕のショボイ予想に反して、2008年の販売台数は38万台に達する見込みらしい。これはかの、iPodが初年度売り上げた台数に匹敵するらしく、今年のクリスマス商戦はiPhoneと並ぶ超目玉商品として店頭に並ぶのとか。
ちなみに、このKindleとは「電子書籍リーダー」です。最大の特徴は携帯電話通信網を使うことでPCを経由せずに電子書籍や新聞記事をダウンロード出来る点。コンセプトは「本の為のiPod」。いつでもどこでも、何冊でも読めるというわけです。このデバイスさえあれば。
さて、発売開始後から数週間で売り切れになったり、反応は上々だったとか。でも、イマイチ理解できなかったんだよね。本はやっぱり紙を捲って読んだりするもんなんじゃないのかな?
僕はスターバックスで本を読みながら、ブルーベリーマフィンを食べるメガネをかけた女の子フェチなので、これがはやったら結構ショックだったりする。
とはいえ米国では新書で9.99$(つまり紙の本より安く買えちゃう)で購入できるし、どこにいても1分以内に1冊分送られてくるので、メリットが大きいというのも事実。
とはいえ買っちゃうんだろうな....俺。
そして、先日から始まったペイパービューDVD。
これも結構注目。
リンク:ペイパービューDVD
これはもっているケータイや、PCからパスワードを購入し1話分からDVDを見れてしまうというサービスなのです。見るとき払い方式でディスクに収録された無料視聴分以外のパートはパスワード購入後、ロックを解除して視聴することが出来る。いわゆるTSUTAYAつぶしのキラーサービスとでもいうべき代物なのです。低価格(たとえば500円とか)でDVDを購入し、視聴した分だけ別途支払う。これって、もうレンタルビデオ屋必要なくなるじゃん。いつ行ってもレンタル中の人気作品とかスグ見れたり、マニア向けの高額少量商品なども安く見れちゃう。
とてもすばらしい。
でも現在リリースされているDVDのラインナップがちとショボすぎる。
年内には300タイトルに増えるというが、どんなコンテンツが現れるのか楽しみっす。
投稿情報: 01:37 カテゴリー: WEBサービス | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
依然、物議をかもしている「Googleストリートビュー」。
日本でもいちゃつくカップルや、ホテルに入るカップル等が激写されてますが。
海外はもっとスゴイ。
なんと。家が燃えとるじゃないすか。
消防車もきてるし、こんな場面に遭遇するもんなんだな。
写された家の持ち主や、家族にしたらメチャメチャ恥ずかしいよね。
怒りがこみあげてくるのも分かる。
これはオーストラリア。
彼は「ビル」という人みたいで、親友を亡くした悲しみから
酔いつぶれてしまっているとか。これが公開されるや否や、「何で助けないんだ!」
と怒りの矛先は「Google」へ。結局削除されたとか。
リンク: Google Street View
こう見ると、Googleストリートビューは世界各国で人々のプライバシーを
侵害しているのがよく分かる。そりゃ撮られた方は、たまったもんじゃないす。
でも、人間て人々のプライバシーを侵害したいって心の奥底で思っているのも
間違いない。だからこそ、みんなストリートビューで自宅近辺の友人を探したり
面白い劇的瞬間を覗き見しようとしている。
僕が写っていないことを祈るばかりです、はい。
いまや、ケータイの写真を撮るにも「音」が鳴るようになってるんだから、
このGoogle Carが出没したときも音が鳴るようになれば良いのに。
そしたら、みんな急いで逃げたり、顔を隠したりするんだろうな。
ちなみに、米Gismodoによると上の燃えている家はMicrosoftの幹部の家らしい(笑)
ブラックっすなぁ。
投稿情報: 00:23 カテゴリー: WEBサービス | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
米国Yahooが公開した「fire eagle」。
ユーザー自らが自分の位置情報をケータイから送信し、それを提携サイトに提供する
といういわば位置情報プラットフォーム。
例えば・・・
近くのともだちを見つけたり、近くの飲食店情報を提供したり....
既にβテストでは、SNSで友達を追跡できるサービスや、GPSナビ、旅行プラン共有、
位置情報タグをつけたブログサービスなどが展開しているとか。
ちなみにユーザーは提供する位置情報レベル(国or州or通り)を選べる他、
情報を提供したいサービス、アプリを詳細に指定できるとか。
とはいえ、自分の位置情報ログを取られるからには、
信頼できるサービスが出てこないとダメだと思うけど。
さて、これは日本展開もあるのだろうか?
リンク: Fire Eagleのサイト(米国)
投稿情報: 01:36 カテゴリー: WEBサービス | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
◆ケータイ、15歳までに所有、1/4弱
ケータイ(PHS含む)初めて持った年齢を聞いたところ、全体では「16歳~18歳」の回答が23.2%、次いで「20歳~24歳」22.3%、「13
歳~15歳」が18.7%となっている。15歳までにケータイを持った人の割合は24.2%と全体の1/4弱、18歳までで括ると47.4%となってい
る。10代では72.2%が15歳までにケータイを持っている結果となった。キャリア別に見るとドコモユーザーでは、15歳までの割合が23.0%、18
歳までが41.8%となり、他キャリアに比べ割合が低め。auユーザーでは15歳までが24.0%、18歳までが53.3%、ソフトバンクユーザーでは
15歳までが30.0%、18歳までが56.0%と他キャリアに比べ割合が高くなっている。
◆ケータイといえば、○○な道具
「ケータイは自分にとって何の道具か?」との質問で、選択肢の中より1つだけ選んでもらったところ、最も多かったのが「メールするための道具」で全体の
31.5%だった。次いで「話すための道具」18.9%、以下、「コミュニケーションするための道具」17.1%、「生活するため絶対なくてはならない道
具」9.7%、「遊びができる道具」6.1%、「仕事で必要な道具」5.2%と続いている。10代での上位5は、「メールするための道具」36.1%、
「コミュニケーションするための道具」16.5%、「遊びができる道具」13.4%、「生活するため絶対なくてはならない道具」12.4%、「音楽を聞く
道具」7.2%となっている。35歳~39歳の年代では、「話すための道具」との回答が30.4%と最も多く他年代と違う結果だったが、回答の3番目に
「仕事で必要な道具」の回答が13.0%で入っている。
◆ | 取り上げられたら困るもの、「ケータイ」は年代問わずトップ 2位、「パソコン」と「テレビ」の争い |
<ケータイ><パソコン><ゲーム機><テレビ>のIT4機種のうち、「取り上げられたら一番困るも のは何か?」と尋ねたところ、回答の比率は違うものの、年代問わず「ケータイ」との回答が最も多かった。「ケータイ」との回答比率が他に比べ多かったのは 20歳~24歳の年代で66.3%、最も少なかったのは35歳~39歳で43.5%だった。「ケータイ」の次に回答が多かったのは、15歳~19歳と25 歳~29歳では「パソコン」でそれぞれ21.6%、24.6%の回答があった。20歳~24歳、30歳~34歳、35歳~39歳の世代では「テレビ」との 回答が「ケータイ」の回答に次いで多くなっている。特に35歳~39歳では「パソコン」回答の倍程度の回答になっている。
◆ケータイ月額料金、平均は「7,685円」
1カ月当たりのケータイ電話料金を「3000円以下」から「2万円以上」の選択肢から選んでもらったところ、「7000円」との回答が最も多く
19.4%、次いで「8000円」14.0%、以下、「6000円」13.5%、「1万円」11.7%、「5000円」11.5%と続いている。回答を加
重平均すると、月額のケータイ料金は「7,685円」となった。キャリア別のケータイ料金を加重平均で見ると、ドコモユーザーでは「7,717円」とキャ
リア中最も高く、auユーザーは「7,647円」、ソフトバンクユーザーでは「7,660円」となっている。ソフトバンクユーザーでは料金のバラツキが他
キャリアに比べ目立っている。
投稿情報: 01:30 カテゴリー: データ 関連 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
普段僕らが利用している交通網、インターネット、電話網などなど。
目に見えていないけど、網の目のように張り巡らされているんですね。
これらを、光で表現した衛星写真。
驚愕というか...ビューティフル!
ロンドンのタクシーの動き
コレはなにやら生命の息吹を感じます。銀河鉄道777に出てきそうな....
イギリス上空の飛行経路
衝突しそうな感じで、まさに網の目。カッチョイー
南イングランドのインターネット網
今の時代生命線とも言われコレが遮断されると大変なことになるんだろうな。
リンク:Extraordinary satellite images show an ordinary day in Britain - as seen from space
投稿情報: 00:26 カテゴリー: 科学 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
吉野公佳がなんと!
AVに出演するとか。スゴイ世の中
になったものです。
ちなみに、そのビデオを発売する
メーカーは芸能人AV専門で、新しく設立
されたらしい。
設立においては、米大手投資ファンドが多額の出資をしたり
交渉には、元FBIの敏腕ネゴシエーターがあたったり。
※イラクで韓国人がアルカイダに拉致された際、交渉にあたったのが今回のチームらしい。
とはいえ。
大金が動いたに違いない。
DEALの中身が気になります。
余談ですが。
最近、いわゆる「芸能人AV」が結構流行ってるらしい。
市場価値が高まるということで、
元々AVデビューする予定だった子をひとまず、タレントデビューさせてから、
「ついにアノ芸能人が脱いだ!」
とさせるケースが増えているらしい。
...産地偽装やん!
中国産ウナギを出荷前に浜名湖で泳がせて浜名湖産として
販売してる悪徳業者と一緒じゃんか。
許せん。
日本はどこもかしこも、腐ってるなぁ。
あ〜。うなぎ食いたい。
投稿情報: 21:04 カテゴリー: 時事問題 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
モバイルで本格的な金融サービスを展開するケータイ銀行。
「じぶん銀行」がサービス開始になりましたね。
コレ、めちゃめちゃ気になる。
やってみたい。でもiPhone対応してないんだよね。
一応、3キャリア対応みたいだけど、今回ばかりはauユーザーが羨ましい。
一番の売りはなんと言っても、「ケータイ番号振込み」。auユーザー及びじぶん銀行契約者ならau契約者情報と、自分銀行の口座情報が紐づけられる為、振込みができるのだという。手持ちの「お金」が無くて友達に立て替えてもらった時とか、即座に振込みが出来ちゃう。
素晴らしい。
リアルな銀行のモバイル版ではなく、モバイルならではの金融サービス。こんなモバイルならではがもっともっと出てくれば良いなぁ。スゴイ示唆に富んでいます。既存のサービスのモバイル版(Yahoo!モバイルとか)は結構あるんだけど、モバイルならではってのが無い。
ココにビジネスチャンスがあるような気がする。
投稿情報: 01:42 カテゴリー: モバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
<a href="http://www.technorati.jp/claim/sziwegwcu4" rel="me">テクノラティプロフィール</a>
投稿情報: 00:41 カテゴリー: ウェブログ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)