« 2008年8 月 | メイン | 2008年10 月 »
超ウケル。
カツオは年取っても野球してるのかぁ。
しかし、浅野忠信のカツオ役は結構ハマッテルと思いますがどうっすか?
ってか、イクラちゃんがスーパーカー乗ってるのもスゴイ(笑)。
最後は誰かのお葬式っぽいシーンで終わるけど波平?かな。
サザエさんも出てきてないし、続編が気になる。
投稿情報: 00:41 カテゴリー: 広告 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
現在、注目の技術としてマイクロファーマットというものがある。
これは簡単に言うとウェブページにおける「意味」を表現するものなのだ。
例えば、横浜という文字に緯度経度(いわゆる位置情報を)付与することが出来るもので、GoogleやYahoo!のクローラーが巡回してきた時に、その文字を「場所」として認識させることが出来るのである。
例えば飲食店に関するレビューをBLOGで書いてもクローラーが「横浜」という文字を苗字なのか、場所なのか明確に認識することは出来ない。でも、この技術を使えば横浜を場所として検索結果に反映させることが出来る。
この技術はまさにWeb3.0の本命として注目されている。
SEOの問題もあるが、今後、人々の検索の仕方は変わっていくと考えている。
今から対応しておくとひょっとしたら、お金がいっぱい入ってくるかも。
投稿情報: 23:03 カテゴリー: WEBサービス | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のアーティストは、既存の流通網を使わず
直接ユーザー(もしくはリスナー)とやり取りするケースが多い。
NINの新作(というより一個前のアルバム)やら、今回のマイケルムーアの新作だったり。
ちなみにムーアの新作はココでダウンロードできるらしい。
僕は彼の「Bowling For Columbine」に衝撃を受けたクチですが、「華氏911」で、あまりにもバランスが取れていないと感じたため、それ以降はあんま見てい無いのですが。。。今回はトムモレロ(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)が出ているのでちょっぴり気になります。
投稿情報: 22:48 カテゴリー: 映画 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
クソ暑い中仕事してられるか~!
Click here to get more mini-SharkBreak widgets - www.SharkBreak.com
こういうのは結構癒される。
はやく夏休みになれ。
投稿情報: 01:44 カテゴリー: ガジェット | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日につづいて、今日もまた「鶏料理」。
美味しい鶏と焼酎があれば、人生何もいりません。
最高です。
とはいえ、今日はあんましよいお酒ではなく
久しぶりにリクルート時代の先輩に御呼ばれして横浜へ。
まぁ、自分の主張をトコトン貫き通すってのは会社のカルチャーなのかもしれませんが、宗教的というか排他的というか、自分の意見を押し付けようとしたり、上から見下したような感じで正直ムカついた(笑)。オマエ何ぼのもんじゃ~いっ!
ってなわけですが、実は良かったコトもあったりするわけで。
なんと、リクルート時に同じ部署にいた大先輩が、カナダで起業して大活躍をされているとのコト。その名も「JAPA DOG」。ホットドッグ屋さんなんですが、カナダのBEST OF HOT DOGに選ばれたり、シュワルツェネッガーやスティーブンセガールも通っている、カナダでは有名なお店らしいです。(TVにも取り上げられている!!)これは素晴らしい。
同じ部で働いた(正確には被っていないが、2~3回お会いしてます)人が、日本を背負って海外で活躍してくれてるなんてメチャメチャうれしいし、刺激になる。是非がんばってもらいたいです。カナダに留学や旅行する際には是非食べてみてください。
投稿情報: 01:00 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (6) | トラックバック (0)
鶏料理好きです。
結構高いんですが、ココの鶏料理は本当にうまい。実は福岡の本店にも行ったことあるんです。雰囲気といい、味といい、オーナーのコミュニケーションといい、マジ最高っす。
久々に大学時代の仲間と飯食って、打ち合わせ。
どうなることやら。
ぢどり屋はギザスゴイ by Spa-MonKeyさん
投稿情報: 02:07 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
iPhoneを仕留める為に世に投入されるSamsungのケータイ。
このバイラルは結構作りこまれてるなぁ。
いつぞやの井川遥のヤツとは大違い。
さて、iPhoneの機能的問題が表面化している中、このケータイ(もちろん日本でも発売される)がiPhoneを打ち落とすことが出来るのか?
答えは既に出ている。
機能に優れたものが勝つのではなく、ケータイとはこうあるべきという世界観を(Bizモデルとともに)哲学でユーザーに語れるものが勝つんだ。
投稿情報: 00:45 カテゴリー: 広告 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)